ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
oda
青森市在住の32歳。

当ブログはリンクフリーです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月25日

フラッグシップモデル

メーカー最高機種。

例えば、シマノならステラ。



ソルトルアーを始めた11年前。
ステラを使っている人なんて雲の上の存在だった。

当時、キャストフィーリングや巻き心地の違いがわかる程の腕、技術は皆無だったわけで・・・。

シーバス用に初めて購入したのがシマノのエアレックス。五千円くらい。

それでも田名部川で80オーバーのむっちり鱸を獲れたし、耐久性の問題以外は不自由を感じなかった。

以来、シーバス用のリールとしてはアルテグラ、バイオマスター、カルディアなどを使用してきた。
ちなみに今年は11フリームスで大満足♪

道具に拘りが無いわけではないが、シーバスなどのサーフゲームに関しては身の丈に合った装備で楽しんでいる。


しかし。


近年どっぷり漬かってしまった磯青物ゲームは違う。

今年の目標は5kgオーバー。

もしかしたら10kgクラスが掛かることだってあり得る。

道具で妥協したくない。
初めてそう思ったのが、昨シーズンのこと。



こつこつと貯金して、本日やっと我が手中に!





ソルティガ5000H。







ちょっと嬉しいスプールバンド付き♪



たまたま店頭在庫があったますへいさんで購入した。

取り置きして頂きありがとうございました!
大切に使いたいと思います。


店内で、以前から気になっていたロッドを発見した。

最近仕入れたばかりだという、TAIL WALK 『オキナワマンビカ』120XXH。
GTロッドの類い。

僕が今使っているロッドでパワー不足を感じたら、次に購入を考えていたアイテムである。
店長から「振ってみたら!」とありがたいお言葉。

僕が興味を持っていたのは11フィート、自重400gちょいの110XXH。
しかし、120XXHでもイケるかも!と感じた。

バット部に重量が集中しているのか、豪腕でない僕でも振り抜けた。
安くてパワーのあるロッドを探している方にはオススメ。




  


Posted by oda at 23:05Comments(10)タックル

2010年09月22日

雨対策と風対策

今日は給料日♪

仕事帰りに某大型スポーツショップに寄り、取り置き(手段がセコい)していたレインスーツを購入!

かなり前から買おうと思っていたのになかなか購入に至らなかったアイテム。

ゴアなんて贅沢!

ソコソコの透湿性能でソコソコ格好いいものを探して決めたのがこれ!





onyoneというメーカー。1万円ちょっと。

ゴアテックス以外の素材としては、かなり機能が良いらしい。

これからの時期は釣行と台風の雨が重なることが多いので、これでひと安心。

雨よ降れ降れ〜♪



んで、もう1つ買い物。

ルアー♪



タックルハウスの技術の結晶 K2F122。



在庫があまり無かったので、やや妥協してピンクホロ。

今週は十五夜ということで、本当はクリア系が欲しかった。自作では不可能だし。



考えてみたら、今年買ったルアーはこれが4つ目(爆)

例年になくエコな釣りしてるなぁ。

いや、ハンドメに散財してたんだっけ(汗)

何はともあれ、西風に負けないぶっ飛びミノー。活躍が楽しみだなぁ☆

風よ吹け吹け〜♪




・・・今週末の西釣行が暴風雨にやられたら、taka君すまん!  


Posted by oda at 00:39Comments(10)タックル

2010年09月07日

磯青物用ミノー

磯でのショアジギング。

使うルアーは、基本的にジグ。

魚が上ずっている時はポッパー。
ポッパーにバッコーンと出た日にゃ鼻血が出そうです。

ヘビーなタックルを使う釣りなので、
ジグをしゃくったりポッパーをロッドで操作するのは疲れます。

そんな時にどうしても投げたくなるのが、

ただ巻きで使えるビッグミノー♪



前から欲しかったものをようやく購入☆





K−TENシンキングワークス BK175SW
175mm、58g



2010シーズンの青物は自作のポッパー&ジグにこだわりたいodaですが、

ビッグミノーに関しては製作を敬遠しています。

たいした理由ではありません。

それはお気に入りのドブ漬け用ウレタンの瓶のサイズ(笑)





この瓶に漬け込めるサイズとしては長さ125mmが限界。

当然もっと大きな瓶のウレタンも売ってますが、

今のところビッグプラグはたくさん作ろうと思っていません(汗)

2、3本だけ作って湿気で硬化させてしまったらもったいないですからね。



今年のポッパー、ペンシルなどはすべて125mm以下で作っています。

メインとなる対象魚のサイズを考えて妥当な気がしますし。

いつか大型プラグやロングジグを集中して作る時がきたら大瓶を買います!



おぉ!

175mmサイズとはいえ、シーバスミノーとは異次元の重量感。

手に持ってるだけで燃えてくるなぁ!!

もっと大きいミノーも欲しくなりそう♪


  


Posted by oda at 17:04Comments(2)タックル

2010年07月07日

サプライズ!

仕事から帰ると玄関にこんなモノが!





大きな黒いパンツ!






・・・ではなく、


ヒップガード♪





以前から欲しかったアイテムです。


先日イエローグローブのチラシを見ていて発見。


しかし、職場は青森市内じゃないので


平日は買いに行けません(汗)


「あ〜!コレこないだtaka君買ったやつだ!結構安くなってるし・・・。でも買いに行く時間ねーしなぁ・・・」


そんな独り言をちゃんと聞いていたようで、


なんと嫁が今日買って来てくれました☆


しかも、他に特別買い物の用事もないのに。娘の手を引いて(汗)


あぁ・・・女神さまのようでございます・・・


しばらく頭が上がりません(爆)




でも今週末は釣りに行きます(大爆)




PR○Xなので、まぁ安物ではありますが、


ウェーダーやウェットスーツのお尻を保護できれば全く問題なし☆


これで遠慮なく、


ゴロタサーフに座ったり、


磯で仮眠ができます♪


ガンガン使うぞー!  


Posted by oda at 22:33Comments(8)タックル

2010年06月11日

武器到着&湾内シーバス調査 その6

6月10日(木)中潮


仕事から帰宅すると、先日ヤフオクで競り落とした品物が到着☆





スミスのブローショットGS110MG。

とうの昔に廃盤となったショアジギング専用ロッド。

出品者さんのコメントによると
「小傷多数ですが、まだまだ現役でいけるはずです。」



ドキドキしながら開封してみると

確かに・・・バット部に擦り傷がなんぼかありますが、

グリップやガイド周りは驚くほど綺麗!

10年以上前のロッドには見えません。

前オーナーはこの竿で70cmオーバーのブリやヒラマサを捕ったこともあり、

現在はMCワークスを使用しているとのこと。

大事に使われてきた、魂のこもったロッドです。

ワタシも大切に、かつパワフルに使っていきたいと思います!

しかし・・・18g〜100gという幅広い設定はどんなキャストフィーリングなのか!?

こないだ磯で心折れたばかりなのに、

早く磯行きたいです(汗)


 --------


娘を寝かせてから夕食をとり、市内へ出撃。


22時半過ぎに到着すると、先行者1人。


noboさんでした♪お久しぶりです。


西風で海面がざわついており、雰囲気◎


あいさつもソコソコに、隣に入らせてもらって釣り開始。


2投目でゴゴン!しかし一瞬で軽くなる↓↓↓


居る。


一気に集中力が高まり、キャストし続けます。


しかし、その後はノーバイト。う~ん




休憩しながらnoboさんとしばしトーク。

ワタシの方がちょっとだけ年上だんたんですね(汗)



場を休ませたところで釣り再開!

ラスト5投!

・・・異常なく無事にやり遂げ、帰宅しました。

noboさん釣れたかなぁ。



 --------


翌朝目が覚めるとtaka君からメールが。





ヒラメ38cm。今朝釣ったそうな(汗)

おいおい仕事は?

いいなぁ・・・  


Posted by oda at 17:06Comments(6)タックル

2010年04月01日

購入!

ウェットスーツを購入してから


ずっと悩んでいた、あるアイテム。


それはウェット着用時に履くシューズである。


メインステージとなるのは、もちろん磯!


しかし場所によっては駐車場からポイントまでの行程が長く、


舗装路であったり土や砂利の階段、草むら、土手、


鋭角ゴツゴツの磯、ツルツルの玉石、ゴロタ、・・・・・・。


有効なのはスパイクか?それともフェルトスパイクか?




以前の記事でも取り上げましたが、


多くの方々からアドバイスを受け、


私の気持ちは90%くらいスパイクに傾いていました。




しかし!!




先日何気なくネットを見ていて、目に飛びこんできたのは


『日進ゴム』のハイパーVソール



どうやら脅威のグリップをもつゴム底らしい!


私は見ていないが、以前テレビ番組『ザ ベストハウス123』


でとりあげられたそうな。


どのくらい脅威なのかというと、


《このゴム底の靴を履いた人が
油まみれのトラック荷台に乗って斜めに傾けてられていくという実験》


の動画がyoutubeに落ちてます。一見の価値アリ!


ちなみに大人気の『ブリーデン』お洒落スニーカーにも使われているとか。




スパイクかフェルトスパイクかで迷っていたけど、


   これいいかも!!


これまで磯釣行で履いていたのは登山用トレッキング。


さすがに岩のり地帯では滑ったりしてたけど、


そういうトコって慎重に歩くから、意外と転びません。


今回欲しいのは、


『オールマイティに履ける』 『軽くて疲れない』 『そこそこ滑らない』


この3原則!!




てなわけでこの『ハイパーVソール』買っちゃいました!!
スパイク派に一票くれ、丁寧にアドバイスしてくれたcassioさん申し訳ありません(汗)
これに不具合を感じたらスパイク買います!





『日進ゴム 忍 SHINOBI』


ワークマンで2900円♪この安さが決定打だったりします(笑)


第1印象は、まず軽い!そしてベルクロなので履き替えが楽。


ウェットスーツの裾もちゃんとブーツの中に収まりました☆


高いスパイク買う前に、まずこれで現場に通って良し悪しを徹底検証します。


濡れた岩・テトラなんかには強いらしいですが、


じゅるじゅるの苔や岩のりには効かないと思うので、


ソールにタップネジ埋め込むのもアリかな♪




この靴ホント軽いです!!これだったらどこまででも泳げそう!!


今日は4月1日です。  


Posted by oda at 13:53Comments(6)タックル

2010年03月23日

スパイク?フェルトスパイク?




しろくま。


ロングセラーのカップアイスであるが、
近所のスーパーで最近発見したのはなんとスティック型!
昔からあるカップのものと比べると、クリーミーさと甘さが抑えられ、
さわやかな食感とフルーツのザクザク感がたまらない。
スプーンではなく、直接かぶりつくせいか、
なんだかカップよりも満腹感が得られる
・・・気がする(たぶん気のせい)。
我が家のフェイバリットアイスになりつつある1品。



ん〜また買ってこよう!


庶民的な幸福論はさておき、

ウェットスーツ着用時のスパイクシューズの話。


ウェットスーツの下にはネオプレーンのソックス。
そしてシューズをどうすべきかずっと迷っている。

①フェルトスパイク
 岩場ではほぼオールマイティー。苔や岩のりにも強い。
 しかし土や草むらではズルっとこけそう。
 どちらかというと磯での転倒よりも不意に訪れる不幸
 だと思われる。タックルの破損が心配。

②スパイク
 苔の生えた玉石などでは滑る危険性があるが、鋭角ゴツゴツ
 の磯では比類無きグリップだという。不意のセット(高波)
 からの後方退避では、遠慮なく猛ダッシュができそう。


重要視しているのはポイントとなる磯場よりも、駐車場からの道程。
土の階段や砂利道、そして草に覆われた土手(小泊の坂○台など特に)。
今の気持ちだと、ややスパイク派に分がある。


磯でのヒラスズキゲームをメインに、幅広く商品を展開している人気ブランド『AIMS』。
巷の噂では、その代表 橋本氏は『大同』の磯タビも愛用しているとか。


確かめてみるべく、過去に録画した RUN GUN SALT 〜橋本景のヒラスズキ in 長崎〜 を見てみる。
肝心の足元はほとんどフレームアウト(悲)何履いてるかよくわからん!
こんなもんだよなぁ。

ロッドとかリールとかルアーばかりじゃなく、小物とか装備も紹介してください!
釣りビジョン!  


Posted by oda at 23:58Comments(7)タックル

2010年03月22日

ウェットスーツ

娘(3歳半)を寝つかせようとして、逆に寝つかされかける・・・zzz
お子様がいる方にとっては、まぁよくあることかと推察されます。


同業者として、またアングラーとしても尊敬するWILDTOBIアニキ師匠が
当ブログを大々的(?)に紹介してくださった!


読み進めていくにつれ、自分が恥ずかしくなるくらい大仰な紹介文(汗)


そんなにハードル上げないないでください、アニキ!
たいした日記書けませんから!


それはさて置き、その中に気になる表現が・・・


『ウェットスーツ着て沖磯に泳いで渡り・・・ウンタラカンタラ・・・』


ん!ちょっと待って!





先日勢いでポチってしまった5mmウェットスーツ。


これは『シーサー海人』という、沖縄発ダイビング系ブランドのもの。


定価自体がはっきり言って高くはない。
しかしモデルジェンジだか何だかという事情らしく、現在13,500円。
安物のネオプレンウェーダー並のデフレ価格である。


購入に至ったいきさつは、やはり磯におけるシーバス&青物釣行に必要を感じたから。


今年新規開拓しようと思っている某磯では、
先端に行くまでにナカナカにして深い潮溜まりを漕いでいくことになりそう・・・


悪天候の方が好条件となるターゲットなので、波しぶきをかぶることもしばしば・・・


そんなわけで、南方のヒラスズキをやる方々の真似事をして、購入を決意!


アニキ! 沖磯に泳いで渡る なんて聞いたら嫁が釣りに行かせてくれません!


嫁には『安全のため』という大義名分で買ったので・・・


・・・泳いだとしても黙っていてください(爆)


イエイエ、ホント泳ぐつもりはありません!
竜飛のドライスーツ上陸隊の方々に対しては、男として憧れはあります。
でも、彼らはきっと何年も色々な天候条件のもとで通いつめて、
見た目は波っ気があっても
潮の流れなどを熟知したうえで
絶対に安全なときにしか渡っていないんだと思います。
ん~でも絶対に死なないなんてあり得ないな。


釣りで命を落とすなんて絶対に嫌ですね!





珍しく作ったフローティング。直立姿勢からのスローな誘いにブリは反応してくれるか!?  


Posted by oda at 23:20Comments(4)タックル