ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
oda
青森市在住の32歳。

当ブログはリンクフリーです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月21日

青はまだか

最近青森市内のスーパーでは、県内産のワラサ・ブリがたくさん並んでいる。

先日家内が切り身を買ってきて、ブリ照りで食した。
脂がノっていてものすごく旨い!

県産・・・北か西か?

北かなぁ←妄想

とりあえず行ってみる。



6月19日(日)の磯釣行

朝起きる自信がなかったので、前夜出発。

いつもの半島最北端の漁港に着いたが、眠くない。

港内で少し遊ぶことに♪


慣れないメバルタックルを取り出し、西風がやや強いので3gジグヘッド+ワームをセット。

キャストしながら先端に向かってトロトロ移動。

ほどなくして15cmくらいがヒット!

その後も同サイズがポコポコと釣れ続く。
楽しや☆

時間を忘れて小物釣りを堪能し、時計を見ると日付が変わっている。

いかんいかん!寝ねば!



車に戻って横になる。
どれ、テレビでも見るか。

ワンセグ圏外(汗)
ありゃ、前は見れたのになぁ・・・ウトウト・・・zzz



3時過ぎに起床。

ゆっくりと装備を整え、昨年の今時期に釣れた一級ポイントへ。

誰もいない。

60gからキャスト開始。

風は左から右へ。潮は右から左へ。
なんとかボトムはとれる。

飛んでいる鳥は多いが、海面に刺さるわけでもない。

激流で潮目が盛り上がっている左側は藻が多くて攻められない。

なるほど、前々日ここに入ったtaka氏から聞いた状況と、大して変わってはいないらしい。



キャスト練習を続け、時計を見ると5時半。

ぞろぞろとフカセの黒師、赤師がやってくる。
話を聞くと、最近になってようやく鳥山が立つようになったそうな。
ただし、遥か沖合いで。


見切りをつけて移動!

シーバスタックルに持ちかえて真鯛狙い。

潮通しの良さげな漁港を2箇所回り、異常なし。



昨年までは入ったことのなかった磯を見て回る。

こちらもフカセ名人がずらり(汗)
しばらく遠目から観察したが、小物や餌取りも掛かる様子がない。

ふぅ、帰ろ♪



帰り際、上磯方面の漁港で30分ほど豆メバルと戯れ、ヨモットへ。

セグロ、トゲクリ、ソイ多数。青物はなし。



・・・こないだ食べたのは西海岸モノだったか。  


Posted by oda at 20:29Comments(4)

2011年06月16日

ベイトわんさか

6月13日(月)

夕方降り始めた雨があがったので、22時出撃。

今回は某港内をリサーチ。



準備してポイントに入ると、水面にはたくさんの波紋。

ベイトが群れており、時折大きな魚がバシャッ!と跳ねる。

ボラジャンプとは違う。
でもシーバスの捕食音でもなさそうだ。


何はともあれ生命感溢れる海。



まずはトップから!
エスフォーを引き波立てながらゆっくり巻く。

波紋のあるところを集中して通すも反応なし。



続いてペンシルに換えて水面直下。

数投後、巻き始めるとショートバイト。しかし乗らない。

そのままのスピードでゆっくり巻いてくる。

グリグリ・・・コツっ

グリグリ・・・コツっ

グリグリグリ・・・コツコツっ



・・・・・なんだっ?
ルアーを甘噛みしながらチェイス?
何かおかしい。


ピックアップしてみるとベイトが付いていた(笑)





ザ・ベイトってな感じのイワシ

こりゃシーバスいるでしょ♪




その後キャストし続け、さらに鰯2ゲットで終了。

これを食ってる魚には出会えなかった(涙)





6月14日(火)

2夜連続で同じポイントへ。

その前にメジャーポイントで少し振ってみる。

3投目でヒットするも、チビソイハート



次から次へと人が来るし、向かい風がきついので前日の場所へ移動。



30分ほどキャストしたが、まったく気配なし。

ベイトの波紋もゼロ。

いさぎよく、23時過ぎには撤収!



早く釣りて。はぁ
  


Posted by oda at 19:20Comments(4)湾内シーバス