ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
oda
青森市在住の32歳。

当ブログはリンクフリーです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月23日

冬はまったりと

1月21日(土)の夜

翌日は休み。やっと行ける♪

メバルが釣りたくて一路北へ。



ここ数日はずっと天気が良かったのだが、出発時には雪がちらつき始めた。

蟹田を過ぎると雨?みぞれ?

テンションが下がりつつもメジャーポイントに到着。



やはり湿った雪が降っている(泣)
そして南東のヤマセ。結構な荒れ模様だ。

先行者がいないので、先端にエントリーする。



向かい風に1.5gジグヘッドをフルキャスト!

全っ然飛ばない(汗)

しかし、足元で小さなバイトあり☆



3gにチェンジ。

まぁなんとか釣りになりそうだ。



レンジ、コースを色々探っていくとようやくヒット!

20cmない位のつぶらな瞳ちゃん♪(画像なし。手を濡らしたくない)



ようやく探り当てたと思いきや、まったく後が続かない。



週末だしなぁ。

時間帯も遅いしなぁ。

有名ポイントだしなぁ。



小一時間ほどやって2尾追加。
サイズは相変わらずU−20。


風裏に行ってみよう!と大きく移動。



・・・・・



北に行けば行くほどみぞれが強くなってきたので、ただのドライブで終了(汗)





なんだか最近は、自分のタイミングと天候・潮が噛み合わない。

釣りに行かない時は物作りに限る♪






トラウト用(いや、汎用か)ジグを鋳込んでみたり・・・






春に向けて湾内用のシンペンを大量に削ってみたり・・・

以前、Dさんがブログでつぶやいていた。
「ローカルが釣らなくてどうする!」

その通りです!
市内シーバス、難しいからこそ攻略し甲斐があるのだ。
今年もちゃんと狙おう。
市民だもの。
ただしランカーには全くこだわっていない(汗)






抜け目なくマイクロサイズも用意♪

このマジョーラカラー(パープル⇔グリーン)のスプレー缶が底をついた。
釣れる釣れないは別にして、この色は個人的に大好きなのだ。

光の当たる角度によって、紫から緑へ。
ケイムラアワビシートのグリーンなんかを貼って仕上げると、ものすごく艶めかしい。
・・・釣れる釣れないは別にして(笑)

G市内の模型屋さんはすべて完売。
そういえば、前に最後の1本を買ったのも僕だったっけ。

しかし、電話攻撃でA市内の某ホビーショップに在庫を発見♪
2本取り置きでひと安心。





さて、デカいルアーにもそろそろ着手するか・・・


  


Posted by oda at 19:33Comments(16)メイキング

2012年01月04日

鰤道 ラストスパート最終章(2012初釣り)

・・・訳のわからんタイトルだ(笑)




1月3日(火)

taka氏と初釣り。

2012年
龍の年、
飛躍の年!

これを祈願すべく、今年もあの磯へ向かう。



しかし。



大晦日〜元旦は天気が良過ぎたので、悶々と過ごしてしまった。

とにかく魚が釣りたい!
ターゲットは、新年早々から節操のない3本立てのフルコースに(笑)

ロック→青→マス
という釣行。




まずは昨年末からハマってしまったメバル!

以前まで敬遠していた『汁モノ』ワームなんて、もはや手離せない(笑)

さらには最近ゴソゴソとこんなものまで作り始める始末。





0番スナップをちょいと曲げ、管釣り用細軸フックを通す。

左右対称になるようガン玉を打って、噛み合わせの隙間をエポキシで埋めて完成♪

6Bのガン玉を装着して、完成重量は3グラム。
少し重いが、年末のプラクティス(N泊にて)では実績十分。





ワームキーパー(スナップの引っかける部分)が効いている。
ガルプを使用しても『持ち』はまぁまぁだ。
たくさん作ったので、根の荒いエリアも怖くない。





午前3時、待ち合わせの某漁港に到着。

taka氏「風も波も強えぞ。やり辛い。」

とりあえず撃てる所を攻めるもノーバイト。
移動!

2箇所目の漁港。
ここも風裏しか撃てず、粘り強く探ってようやく豆サイズ(汗)

師匠でさえ3、4尾という釣果。

さらに移動して3箇所目。
ますます渋く、アタリもゼロ(泣)撃沈。

やはりメバル釣るなら、ちゃんと潮を考えて凪の日に挑みたい。





朝マヅメは青物!

年は変われど、前年度シーズンは未だ僕の中で終了していない。

例え釣れなくても、今回で踏ん切りをつけて納竿だ。



6時半、駐車場を出発して磯場に合掌!

無人の一級ポイントに入り、キャストを開始する。

波はまぁまぁだが、向かい風が強い。フリッツが思うように飛んでくれない。

それでも、海鳥が多いという状況が僕らを奮い立たせる。

時折沸くが、やや遠い。

ジグで勝負することに決めて、近寄ってくるのを待つ・・・



・・・あらま、きたよ(喜)



波を被りながらも、狙いすました渾身のフルキャスト!

鳥山の真下へ着水!

魂を込めて誘う!



・・・カスリもしない(苦笑)

結局ワンチャンスだけだった。

taka氏は、来期のために仕入れた超重量ポッパーの試投に余念がない。
やはり、この男は余裕がある(笑)


そのルアーとはこれ。
110mmというコンパクトボディながら、なんと重量は100g。
想像通り、ジグ並みにぶっ飛んでいた。
来シーズンの最終兵器でしょう。




吹雪いてきたので、8時過ぎには撤収。

1月の聖地。
通いさえすれば可能性はあるだろう。

でも、1月に釣ってしまったら、きっと2月も来てしまうような気が(汗)

シーズンオフもなく年がら年中青物を追い求めるようになってしまったら・・・

家を追い出されるでしょう、きっと(笑)

「あの方々なら近々釣ってくれるべー♪」

なんて話をしながら磯を歩く。



と、駐車場まであと少しのところで津軽衆あん吉さん登場(笑)

あの後どうだったのでしょうか?





最後はサーフで海トラウト!

昨年アメマスが釣れた有名サーフへ移動。

到着すると、やはり波が高い。

まぁやるだけやってみるべ、てことで開始する。

taka氏は河口部、僕はテトラへと散る。

波しぶきを被るが、先ほど聖地でびしょ濡れになっているので気にしない♪

実績の40gジグを投げ倒す。



やはりトラウトを狙うには濁りがきつすぎたか。

1時間もせずに納竿。





これにて初釣りの儀式は無事に終了♪

いつも通りが一番!
初釣りで釣ってはいかんのです(笑)

僕「あ、メバル釣れた」
taka氏「メバルだったら、あんなのは釣ったうちに入らん!」

そんなこんなで解散!
お疲れー。今年もよろしくねん。






交流のある方々、当ブログをご覧になっている皆様、
あけましておめでとうございます。

今年も無理のない、限られた時間の釣行の中で魚を追いかけていきたいと思います。
秋までは長いですが、それまでに諸々の準備を整えながら、四季それぞれの釣魚も狙っていきます。

皆様にとっても2012年が平和で充実したものになるようお祈り致しております☆

秋までは長いですが・・・えぇ、本当に(汗)  


Posted by oda at 17:59Comments(18)