2011年06月21日
青はまだか
最近青森市内のスーパーでは、県内産のワラサ・ブリがたくさん並んでいる。
先日家内が切り身を買ってきて、ブリ照りで食した。
脂がノっていてものすごく旨い!
県産・・・北か西か?
北かなぁ←妄想
とりあえず行ってみる。
6月19日(日)の磯釣行
朝起きる自信がなかったので、前夜出発。
いつもの半島最北端の漁港に着いたが、眠くない。
港内で少し遊ぶことに♪
慣れないメバルタックルを取り出し、西風がやや強いので3gジグヘッド+ワームをセット。
キャストしながら先端に向かってトロトロ移動。
ほどなくして15cmくらいがヒット!
その後も同サイズがポコポコと釣れ続く。
楽しや☆
時間を忘れて小物釣りを堪能し、時計を見ると日付が変わっている。
いかんいかん!寝ねば!
車に戻って横になる。
どれ、テレビでも見るか。
ワンセグ圏外(汗)
ありゃ、前は見れたのになぁ・・・ウトウト・・・zzz
3時過ぎに起床。
ゆっくりと装備を整え、昨年の今時期に釣れた一級ポイントへ。
誰もいない。
60gからキャスト開始。
風は左から右へ。潮は右から左へ。
なんとかボトムはとれる。
飛んでいる鳥は多いが、海面に刺さるわけでもない。
激流で潮目が盛り上がっている左側は藻が多くて攻められない。
なるほど、前々日ここに入ったtaka氏から聞いた状況と、大して変わってはいないらしい。
キャスト練習を続け、時計を見ると5時半。
ぞろぞろとフカセの黒師、赤師がやってくる。
話を聞くと、最近になってようやく鳥山が立つようになったそうな。
ただし、遥か沖合いで。
見切りをつけて移動!
シーバスタックルに持ちかえて真鯛狙い。
潮通しの良さげな漁港を2箇所回り、異常なし。
昨年までは入ったことのなかった磯を見て回る。
こちらもフカセ名人がずらり(汗)
しばらく遠目から観察したが、小物や餌取りも掛かる様子がない。
ふぅ、帰ろ♪
帰り際、上磯方面の漁港で30分ほど豆メバルと戯れ、ヨモットへ。
セグロ、トゲクリ、ソイ多数。青物はなし。
・・・こないだ食べたのは西海岸モノだったか。
先日家内が切り身を買ってきて、ブリ照りで食した。
脂がノっていてものすごく旨い!
県産・・・北か西か?
北かなぁ←妄想
とりあえず行ってみる。
6月19日(日)の磯釣行
朝起きる自信がなかったので、前夜出発。
いつもの半島最北端の漁港に着いたが、眠くない。
港内で少し遊ぶことに♪
慣れないメバルタックルを取り出し、西風がやや強いので3gジグヘッド+ワームをセット。
キャストしながら先端に向かってトロトロ移動。
ほどなくして15cmくらいがヒット!
その後も同サイズがポコポコと釣れ続く。
楽しや☆
時間を忘れて小物釣りを堪能し、時計を見ると日付が変わっている。
いかんいかん!寝ねば!
車に戻って横になる。
どれ、テレビでも見るか。
ワンセグ圏外(汗)
ありゃ、前は見れたのになぁ・・・ウトウト・・・zzz
3時過ぎに起床。
ゆっくりと装備を整え、昨年の今時期に釣れた一級ポイントへ。
誰もいない。
60gからキャスト開始。
風は左から右へ。潮は右から左へ。
なんとかボトムはとれる。
飛んでいる鳥は多いが、海面に刺さるわけでもない。
激流で潮目が盛り上がっている左側は藻が多くて攻められない。
なるほど、前々日ここに入ったtaka氏から聞いた状況と、大して変わってはいないらしい。
キャスト練習を続け、時計を見ると5時半。
ぞろぞろとフカセの黒師、赤師がやってくる。
話を聞くと、最近になってようやく鳥山が立つようになったそうな。
ただし、遥か沖合いで。
見切りをつけて移動!
シーバスタックルに持ちかえて真鯛狙い。
潮通しの良さげな漁港を2箇所回り、異常なし。
昨年までは入ったことのなかった磯を見て回る。
こちらもフカセ名人がずらり(汗)
しばらく遠目から観察したが、小物や餌取りも掛かる様子がない。
ふぅ、帰ろ♪
帰り際、上磯方面の漁港で30分ほど豆メバルと戯れ、ヨモットへ。
セグロ、トゲクリ、ソイ多数。青物はなし。
・・・こないだ食べたのは西海岸モノだったか。