ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
oda
青森市在住の32歳。

当ブログはリンクフリーです!
オーナーへメッセージ

2010年10月22日

トップウォータープラグ

これまでに作ってきたバルサウッド製ルアーのサイズは125mmが上限。

ただ単に、使用しているウレタン瓶の大きさの都合。



仕上がりさえ妥協すれば、上下(前後)交互にドブ漬けしてデカいのも作れるんでない?

と気がついたので作ってみた。



まずは下書きをもとに、輪郭取り。今回は15mm厚のバルサを使用。

トップウォータープラグ



張り合わせる面をマジックで黒く塗り、瞬接をちょこっと垂らして仮止め。

トップウォータープラグ



カッターナイフで好きなように削る。目の粗いサンドペーパーでも成形可能。

トップウォータープラグ



徐々に目の細かいペーパーに換え、最終的に♯400でツルツルに仕上げる。

トップウォータープラグ



形が仕上がったら、仮止めしていた左右2枚をカッターでパキっと開いて内部構造を作る。

ここは企業秘密。とりあえず使用した素材は次の通り。

ワイヤー・・・1.2mmステンレス針金
ウェイト・・・ナツメ錘とガン玉。いずれも鉛。
穴を掘削する用具・・・彫刻刀、100均のミニルーター(パワー不足のため滅多に使わない)

ウェイトの量・バランスは想像力を駆使して決める。個人的には一番好きな段階です。



システムを仕込み終わり、また左右2枚を張り合わせる。今度は接着剤を大量に用いて。

アイの周りなどの隙間には2液エポキシを注入して防水処理。




ふぅ。ここまでの作業で1時間半。

さてさて、気になる検量♪





トップウォータープラグ


おぉ!なんと76gも!

ナツメ錘6号×2、同5号×1。そしてガン玉6B×2。

これでもか!ってくらい詰め込んだからなぁ。

ちなみに全長155mm。

これで横っ風でもあのピンスポットまで届きそう♪




この後は下地、塗装、どぶ漬け。来月の釣行には間に合うか。

問題は、ブリや巨大ヒラマサがかかった時の耐久性。

少なからず破損するだろう。でも貫通ワイヤーなので、魚は獲れるだろう。きっと。

今度は時間をかけてヒノキ材か何かで作ってみよう。



同じカテゴリー(メイキング)の記事画像
庭木から
教科書
色止め~エポキシのお話
誤算
新作
新作&外注
同じカテゴリー(メイキング)の記事
 庭木から (2013-08-16 18:30)
 教科書 (2013-07-04 07:37)
 色止め~エポキシのお話 (2013-02-06 18:08)
 誤算 (2012-07-19 07:59)
 新作 (2012-07-14 07:54)
 新作&外注 (2012-06-17 23:55)

この記事へのコメント
TKSサーフ用ペンシル1つ注文お願いします♪
Posted by とびしん at 2010年10月23日 13:29
>とびしん兄貴

最近釣りまくってますね!これから作っても、仕上がる頃には青物フィーバー終わっちゃいますから(笑)オシペンか何か買った方が得策ですよっ!

TKS用40gジグならもうすぐ仕上がりますよ♪
Posted by oda at 2010年10月23日 13:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トップウォータープラグ
    コメント(2)