2012年07月17日
修行2 トビウオの宴
海の日はあいにくの雨。
でも
・・・
釣りがしたい(笑)
雷が鳴らないことを祈りつつ、いつもよりBGMの音量を絞ってハンドルを握る。
1箇所目。
岩盤のスリット、沖の潮目、深場と浅場の境目・・・
サーフと違って、足場の悪い磯ではテンポよく歩き回れない。
それでも撃てる場所を一つひとつ見つけては、慎重にエントリーして探っていく。
1時間が経過。
駄目か
と思い始めた時、ロッドから伝わる引き抵抗が変わった。
下げ潮が効いてきたのか。
角度を変えて数投してみる。
見た目には何の変化も分からないけど、僕の目の前、つまりココだけが流れている。
手持ちのペンシルの中で沈下姿勢が最も優れた90mmを結んでキャスト。
中層を低速で巻きつつ、狙いを定めた沖根の潮下側を通過する瞬間、ポーズを入れる。
メバル釣りで覚えたストップ&ゴー。
止めた瞬間、フワリとバランスを崩して控えめに横へとスライドするペンシル
・・・を演出できているのかいないのか(苦笑)
果たして、魚は出た♪

メジャーがたるんでいるから、50ジャストかそれ以下か(汗)
再開するも、後が続かない。
そんなに甘くはないよなぁ。
ヤマセ&ベタ凪だし、ずっと降り続いてる雨で表層はほとんど真水だし。
移動することに。
ふと、先ほど釣れた根の海中が見たくてライトで照らす。
ひゅうっ!!
と何かが飛んだ。トビウオだ。
辺り一面を照らすと、灯りに驚いたのか、さらに数尾が滑走する。
全く意に介さず悠々と泳ぐ個体もいる。
数十尾のトビウオの魚群。
しばし見とれたのち、ポイント移動。
2箇所目。もうすぐ日の出だ。
2着目のレインに着替えて装備を整え、信頼度100%のピンスポットに入る。
ここも狙うは根の際。
1投目は横風にラインをもっていかれてコースが外れる。
ならば、と少しジャブジャブして角度を変えて2投目。
潮の抵抗を感じながらトウィッチで踊らせたK2Fにヒット!
元気よくエラ荒いをし、潮に乗って抵抗する。
ファイトを楽しみながら足元まで寄せると、さっきと同じ位のフッコ。
よいしょっ!
と抜いて、間近のタイドプールにホールインワン♪
ここまでは良かったのだが、その拍子に2本掛かったフックがどちらも外れる。
フィッシュグリップを手に持った瞬間、元気なフッコ君は自力で這い出て海に帰ってしまった(汗)
正直あまり落ち込まなかった。
今日のような悪条件でも、ここは魚が出る。
それだけで収穫だ☆また来よう。
思うことがある。
なるべく人の情報に甘えずに、自分で考えてロッドを振って釣る。
この楽しさは味わったらやめられない。
色々教えてくれる仲間がいて、それは本当にありがたいことだと思う。
主なフィールドは開拓され尽くしてしまったのかもしれないし、ネットを見れば、今現在調子の上向い
いるポイントも大方想像がついてしまったりもする。
何から何まで自分独りで釣った!
なんて大それたこと言いたくもない。
でも、青物待ってる釣りとは全然違う楽しみがあるんだなぁ。
と最近しみじみ思う。
しみじみ?いや、本当に夢中になってしまった。
他の釣り場をもっと回ってみたい。
たくさん見て、感じて、スズキという魚との距離を縮めよう。

でも
・・・
釣りがしたい(笑)
雷が鳴らないことを祈りつつ、いつもよりBGMの音量を絞ってハンドルを握る。
1箇所目。
岩盤のスリット、沖の潮目、深場と浅場の境目・・・
サーフと違って、足場の悪い磯ではテンポよく歩き回れない。
それでも撃てる場所を一つひとつ見つけては、慎重にエントリーして探っていく。
1時間が経過。
駄目か
と思い始めた時、ロッドから伝わる引き抵抗が変わった。
下げ潮が効いてきたのか。
角度を変えて数投してみる。
見た目には何の変化も分からないけど、僕の目の前、つまりココだけが流れている。
手持ちのペンシルの中で沈下姿勢が最も優れた90mmを結んでキャスト。
中層を低速で巻きつつ、狙いを定めた沖根の潮下側を通過する瞬間、ポーズを入れる。
メバル釣りで覚えたストップ&ゴー。
止めた瞬間、フワリとバランスを崩して控えめに横へとスライドするペンシル
・・・を演出できているのかいないのか(苦笑)
果たして、魚は出た♪

メジャーがたるんでいるから、50ジャストかそれ以下か(汗)
再開するも、後が続かない。
そんなに甘くはないよなぁ。
ヤマセ&ベタ凪だし、ずっと降り続いてる雨で表層はほとんど真水だし。
移動することに。
ふと、先ほど釣れた根の海中が見たくてライトで照らす。
ひゅうっ!!
と何かが飛んだ。トビウオだ。
辺り一面を照らすと、灯りに驚いたのか、さらに数尾が滑走する。
全く意に介さず悠々と泳ぐ個体もいる。
数十尾のトビウオの魚群。
しばし見とれたのち、ポイント移動。
2箇所目。もうすぐ日の出だ。
2着目のレインに着替えて装備を整え、信頼度100%のピンスポットに入る。
ここも狙うは根の際。
1投目は横風にラインをもっていかれてコースが外れる。
ならば、と少しジャブジャブして角度を変えて2投目。
潮の抵抗を感じながらトウィッチで踊らせたK2Fにヒット!
元気よくエラ荒いをし、潮に乗って抵抗する。
ファイトを楽しみながら足元まで寄せると、さっきと同じ位のフッコ。
よいしょっ!
と抜いて、間近のタイドプールにホールインワン♪
ここまでは良かったのだが、その拍子に2本掛かったフックがどちらも外れる。
フィッシュグリップを手に持った瞬間、元気なフッコ君は自力で這い出て海に帰ってしまった(汗)
正直あまり落ち込まなかった。
今日のような悪条件でも、ここは魚が出る。
それだけで収穫だ☆また来よう。
思うことがある。
なるべく人の情報に甘えずに、自分で考えてロッドを振って釣る。
この楽しさは味わったらやめられない。
色々教えてくれる仲間がいて、それは本当にありがたいことだと思う。
主なフィールドは開拓され尽くしてしまったのかもしれないし、ネットを見れば、今現在調子の上向い
いるポイントも大方想像がついてしまったりもする。
何から何まで自分独りで釣った!
なんて大それたこと言いたくもない。
でも、青物待ってる釣りとは全然違う楽しみがあるんだなぁ。
と最近しみじみ思う。
しみじみ?いや、本当に夢中になってしまった。
他の釣り場をもっと回ってみたい。
たくさん見て、感じて、スズキという魚との距離を縮めよう。

Posted by oda at 17:49│Comments(10)
│磯
この記事へのコメント
チビガンマ?(笑
大雨の中、おつかれさんでした。
腿大丈夫ですかー?
ボクは転んだら打ち身で済まないので寝てました(汗
一昨年みたいに骨折したくないし(笑
なんだか可能性の扉が少し開きましたね。
秋のシーズン中も夜通しやるスタイルになりそうでコワイです(笑
大雨の中、おつかれさんでした。
腿大丈夫ですかー?
ボクは転んだら打ち身で済まないので寝てました(汗
一昨年みたいに骨折したくないし(笑
なんだか可能性の扉が少し開きましたね。
秋のシーズン中も夜通しやるスタイルになりそうでコワイです(笑
Posted by ogu at 2012年07月18日 10:23
トビウオ情報、ありがとう。
今週末、マグロ釣りに行く身としては、非常にありがたい(笑)
ちなみに、サイズはどれくらいかな?
横風、向かい風のときの、K2F。
142は、秋にも活躍しそうだね。
しかし、キッチリとねらって釣ってる。
サイズアップも近いか(笑)
今週末、マグロ釣りに行く身としては、非常にありがたい(笑)
ちなみに、サイズはどれくらいかな?
横風、向かい風のときの、K2F。
142は、秋にも活躍しそうだね。
しかし、キッチリとねらって釣ってる。
サイズアップも近いか(笑)
Posted by Kurosaki
at 2012年07月18日 10:40

おっ、またトビウオ!
しかも飛んでる(笑
なんかもう青物入ってきてもおかしくない感じなんだけどね。
ブリはトビウオ食べないのかな(笑
ジャブジャブコースは今年激熱になる予感がしてます(笑
しかも飛んでる(笑
なんかもう青物入ってきてもおかしくない感じなんだけどね。
ブリはトビウオ食べないのかな(笑
ジャブジャブコースは今年激熱になる予感がしてます(笑
Posted by ken☆ at 2012年07月18日 12:25
>oguさん
ただの9cmシンペンですよ(笑)
体あってのショアフィッシングですね。どこかしら不安要素があれば、無理すべきではありません。身に染みてわかりました(汗)
秋はブレずにいきますよ♪
ただの9cmシンペンですよ(笑)
体あってのショアフィッシングですね。どこかしら不安要素があれば、無理すべきではありません。身に染みてわかりました(汗)
秋はブレずにいきますよ♪
Posted by oda at 2012年07月18日 19:50
>Kurosakiさん
どういたしまして♪前回釣れたのよりは少し小振りで、20〜25cmくらいでした。
まだまだ『狙ったつもり』でたまたま釣れたに過ぎません。精進します!
週末はいよいよマグロですか。期待していますよ☆
どういたしまして♪前回釣れたのよりは少し小振りで、20〜25cmくらいでした。
まだまだ『狙ったつもり』でたまたま釣れたに過ぎません。精進します!
週末はいよいよマグロですか。期待していますよ☆
Posted by oda at 2012年07月18日 19:56
1尾の価値を決めるのは自分だからねー
でも楽しんでいきましょ、安全第一で
お供しますぜー
でも楽しんでいきましょ、安全第一で
お供しますぜー
Posted by taka. at 2012年07月18日 20:00
>ken☆さん
そういえば、これまでに釣ったワラサの胃袋からトビウオが出てきたことはありませんね。
潮次第ですが、少なくともジャブジャブコースからと正面からの2人で撃てますね。
ダブルヒット!からのオマツリ(笑)
そういえば、これまでに釣ったワラサの胃袋からトビウオが出てきたことはありませんね。
潮次第ですが、少なくともジャブジャブコースからと正面からの2人で撃てますね。
ダブルヒット!からのオマツリ(笑)
Posted by oda at 2012年07月18日 20:04
>taka.殿
んだんだ。正直、今はまだ、サイズは二の次なのだ♪またよろしくお願いします!
だいぶよくなってきてるし、週末までには足治るな。自分の体調を決めるのも自分(笑)
んだんだ。正直、今はまだ、サイズは二の次なのだ♪またよろしくお願いします!
だいぶよくなってきてるし、週末までには足治るな。自分の体調を決めるのも自分(笑)
Posted by oda at 2012年07月18日 20:12
こんばんは!
シーバス☆良いですねー
しばらく釣ってないな(汗)
ドビウオ実物を見てみたいです
雷…
雨、波は何とかなりますが
電気はさすがに(^_^
雷注意報発令時や怪しい時はradioをAMにして釣り場に向かいますよー
付近で落雷がある場合は炸裂音?が聞こえるので
釣り出来るかの目安にしています
シーバス☆良いですねー
しばらく釣ってないな(汗)
ドビウオ実物を見てみたいです
雷…
雨、波は何とかなりますが
電気はさすがに(^_^
雷注意報発令時や怪しい時はradioをAMにして釣り場に向かいますよー
付近で落雷がある場合は炸裂音?が聞こえるので
釣り出来るかの目安にしています
Posted by hidepon at 2012年07月19日 21:48
>hideponさん
雷は本当に怖いですね。かなり遠くだと思っていても、ビリビリ帯電する時もありますし。
AMラジオは今度試してみますね☆釣り場に向かう途中、山中で電波が途切れてしまうのであまり選局したことありませんでした。
個人的には太平洋側のサーフゲームも好きですが、最近になって、こちらのシーバスの面白さにハマっております。機会がありましたらぜひ!
雷は本当に怖いですね。かなり遠くだと思っていても、ビリビリ帯電する時もありますし。
AMラジオは今度試してみますね☆釣り場に向かう途中、山中で電波が途切れてしまうのであまり選局したことありませんでした。
個人的には太平洋側のサーフゲームも好きですが、最近になって、こちらのシーバスの面白さにハマっております。機会がありましたらぜひ!
Posted by oda at 2012年07月20日 07:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。