ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
oda
青森市在住の32歳。

当ブログはリンクフリーです!
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月07日

磯青物用ミノー

磯でのショアジギング。

使うルアーは、基本的にジグ。

魚が上ずっている時はポッパー。
ポッパーにバッコーンと出た日にゃ鼻血が出そうです。

ヘビーなタックルを使う釣りなので、
ジグをしゃくったりポッパーをロッドで操作するのは疲れます。

そんな時にどうしても投げたくなるのが、

ただ巻きで使えるビッグミノー♪



前から欲しかったものをようやく購入☆





K−TENシンキングワークス BK175SW
175mm、58g



2010シーズンの青物は自作のポッパー&ジグにこだわりたいodaですが、

ビッグミノーに関しては製作を敬遠しています。

たいした理由ではありません。

それはお気に入りのドブ漬け用ウレタンの瓶のサイズ(笑)





この瓶に漬け込めるサイズとしては長さ125mmが限界。

当然もっと大きな瓶のウレタンも売ってますが、

今のところビッグプラグはたくさん作ろうと思っていません(汗)

2、3本だけ作って湿気で硬化させてしまったらもったいないですからね。



今年のポッパー、ペンシルなどはすべて125mm以下で作っています。

メインとなる対象魚のサイズを考えて妥当な気がしますし。

いつか大型プラグやロングジグを集中して作る時がきたら大瓶を買います!



おぉ!

175mmサイズとはいえ、シーバスミノーとは異次元の重量感。

手に持ってるだけで燃えてくるなぁ!!

もっと大きいミノーも欲しくなりそう♪


  


Posted by oda at 17:04Comments(2)タックル